ヒツジのいらないマットレス・SLEEPERの違いは?おすすめの選び方も紹介

  • URLをコピーしました!

※本サイトはプロモーションが含まれています

快適な睡眠を得るためには、自分に合ったマットレス選びが重要です。

羊を数える必要のない心地よい睡眠を約束してくれる「ヒツジのいらないマットレス」シリーズ。

ヒツジのいらないマットレスとSLEEPERは、どちらも高品質な寝具として人気を集めています。

しかし、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ヒツジのいらないマットレスとSLEEPERの違いを詳しく比較し、それぞれに向いている人の特徴を解説します。

ぜひ、自分にぴったりのマットレスを見つける参考にしてください。

主な違い
  • 素材と構造の違い
  • 厚さと重さの違い
  • 使用シーンの違い

ヒツジのいらないマットレスは楽天やAmazon・Yahooショッピンで購入することができます

ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-は楽天やAmazon・Yahooショッピンで購入することができます

目次

ヒツジのいらないマットレス・SLEEPERの違いを比較

両モデルは同じブランドから出ているものの、いくつかの違いがあります。

ヒツジのいらないマットレス・SLEEPERの比較表

項目ヒツジのいらないマットレスSLEEPER
主な素材新素材TPEと高密度ファイバーの2層構造新素材TPE
硬さやや固めやや柔らかめ
厚さ約7cm約3cm
重さシングル約17kgシングル約12.7kg
通気性良い優れる
フィット感優れている良い
安定感優れている良い
寝返りやすさ優れている良い
衛生面丸洗いOK丸洗いOK
抗菌・防ダニ 
携帯性
使用用途床置き・寝具に乗せるマットレストッパー専用
付属カバーの手触り感ふかふかさらさら
対応サイズシングル・セミダブル・ダブルシングル・セミダブル・ダブル

素材と構造の違い

ヒツジのいらないマットレスは、​TPE(熱可塑性エラストマー)と高密度ファイバーの2層構造を採用しているので、​柔らかさと適度な反発力を両立し、体をしっかりと支えます。

一方、ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-は、​TPE素材のみを使用しているため、ヒツジのいらないマットレスよりは軽量です。

厚さと重さの違い

ヒツジのいらないマットレスは、​厚さ7cm、シングルサイズの重さが約17kgです。

対照的に、ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-は、​同じシングルでも厚さ3cm、重さは約12.7kgと少し軽め。

通常のマットレスと比較すると重めの構造になっています。

この重量感により、夜間の寝返りなどでマットがずれにくく、朝まで安定した睡眠姿勢を維持することができます。

どちらも10kgを超えているので、持ち運びにくさを感じる人もいるかもしれません。

移動させるのに不安がある場合は、しっかりと検討した上での購入をおすすめします。

使用用途の違い

ヒツジのいらないマットレスは、​単体での使用が可能なため、敷布団の代わりに使用できます。

ですが、ベッドや布団など、今お使いの寝具に敷くことも可能です。

ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-は、​既存のマットレスや布団の上に乗せるだけ。

​これにより、現在お使いの寝具の寝心地を手軽に向上させることが可能です。

どちらも、今使っている寝具に敷くことができる点は同じですが、手軽さや構造の違いも考慮しながら検討するといいのではないでしょうか。

本格的に極上の眠りを追求したい人におすすめのヒツジのいらないマットレスはこちら

手軽に快適な睡眠を楽しみたい人におすすめのSLEEPERはこちら

ヒツジのいらないマットレス・SLEEPERの共通点

ヒツジのいらないマットレスとヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-の両方に共通して言えることは、ヒツジを数える間もなく眠ってしまうという快適な寝心地ですが、その他の共通しているところもご紹介します。

主な共通点
  • 柔らか新素材TPE
  • 活性炭配合
  • 抜群の通気性
  • 圧力分散構造
  • 絶妙な反発力
  • 10年経っても新品同様
  • 丸洗いOK
  • 1年間品質保証

柔らか新素材TPE

優れた伸縮性を持つ革新素材「TPE(熱可塑性エラストマー)」を採用しています。

この素材は医療機器やアスリート向けスポーツ用品にも使用されており、柔軟性と同時に高い耐久性を兼ね備えているのが特徴です。

活性炭配合

マットレスが黒い色をしているのは、活性炭を配合しているためです。

寝具には汗や皮脂が染み込みやすく、長期間使うことで臭いが発生しやすくなりますが、活性炭には臭い成分を吸着する性質があります。

また、活性炭は湿気を吸収しやすい特性を持っているため、マットレス内部の湿度環境の管理をサポート。

快適な寝心地を維持するための工夫のひとつですね。

結果として、衛生的で快適な寝環境を維持することができるので、嬉しいポイントの一つです。

抜群の通気性

立体的な格子構造により優れた通気性を実現し、体の熱を効率的に逃がすため、より快適な寝心地をサポートします。

また、この構造は汗のこもりを防ぎ、快適な睡眠環境を維持してくれるという所も嬉しいです。

圧力分散構造

柔軟性に優れたTPE素材を使用した独自の格子状構造で、約2,600個の支点が体全体をバランスよく支え、この格子構造が体圧を細かく分散するため、快適な眠りをサポートします。

従来のマットレスでは圧力が体の特定部位に集中しがちですが、このマットレスは圧力を広い範囲に分散してくれます。

絶妙な反発力

人は一晩で平均20~30回の寝返りを打ちますが、寝返りは自然な睡眠サイクルの一部です。

マットレスが柔らかすぎると体が沈み込み、寝返りの際に余分な力が必要になります。

ヒツジのいらないマットレスは、適度な柔らかさと絶妙な反発力のバランスにより、自然な寝返りをスムーズにサポートし、無駄な力を使わない快適な眠りを実現。

10年経っても新品同様

8万回の圧力試験に合格しており、10年間の寝返りを想定した設計です。

従来の素材と比較しても優れた耐久力を発揮するため、長期間安心して使用できます

丸洗いOK

簡単なお手入れが可能で、シャワーで洗い流すだけで汚れを落とせます。

そのため、長期間にわたって清潔な状態を保ちながら使用できるのも選ぶ時のポイントになりますね。

1年間品質保証付き

初期不良や通常使用の変形や破損など、万が一不良があった場合、無償交換してもらえるという1年間の品質保証が付いています。

これは、品質に対する自信から付けられていると考えられます。

詳しくは購入後、同封されている保証書で確認できます。

ヒツジのいらないマットレス安心な1年間品質保証付きはこちら

ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-安心な1年間品質保証付きはこちら

ヒツジのいらないマットレスはこんな人におすすめ

ヒツジのいらないマットレスがおすすめな人は、

  • 本格的に極上の眠りを追求したい人
  • 朝スッキリ目覚めたい人
  • 夜中に目が覚めやすい人
  • 腰痛が気になる人
  • 寝床が硬すぎて体が痛い人
  • 柔らかいマットレスに違和感がある人

ヒツジのいらないマットレスは、シングルでも厚みが7cm重さ17kgとしっかりとした構造なため、本格的に極上の眠りを追求したい人におすすめです。

本格的に極上の眠りを追求したい人におすすめのヒツジのいらないマットレスはこちら

ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-はこんな人におすすめ

ヒツジのいらないマットレス-SLEEPER-がおすすめな人は、

  • 手軽に快適な睡眠を楽しみたい人
  • 朝スッキリ目覚めたい人
  • 夜中に目が覚めやすい人
  • 腰痛が気になる人
  • 自分に合う寝具が見つからない人
  • なかなか寝付けない人

SLEEPERは、既存の寝具に敷く専用マットですので、手軽さを求める人におすすめです。

手軽に快適な睡眠を楽しみたい人におすすめのSLEEPERはこちら

まとめ

ヒツジのいらないマットレスとSLEEPERの違いの比較をまとめました。

主な違い
  • 素材と構造の違い
  • 厚さと重さの違い
  • 使用シーンの違い
主な共通点
  • 柔らか新素材TPE
  • 活性炭配合
  • 抜群の通気性
  • 圧力分散構造
  • 絶妙な反発力
  • 10年経っても新品同様
  • 丸洗いOK
  • 1年間品質保証

共通点が多い、ヒツジのいらないマットレスとSLEEPERを選ぶ際、本格的に極上の眠りを追求するか、手軽に快適な睡眠を楽しむか、というところから考るのもひとつです。

快適な睡眠を手に入れるために本記事が、自分にぴったりのマットレス選びの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本格的に極上の眠りを追求したい人におすすめのヒツジのいらないマットレスはこちら

手軽に快適な睡眠を楽しみたい人におすすめのSLEEPERはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次